第14回耳鼻咽喉科心身医学研究会(終了)
2023年10月28日(土) 16:00-19:00(予定)
当番世話人:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 富里周太
会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス 新教育研究棟4F講堂
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 TEL:03-5363-3826



演題募集を締め切りました(2023年7月31日)。たくさんのご応募ありがとうございました。
お知らせ 参加者33名で無事終了いたしました。 。
講演内容(プログラムPDFはこちらからダウンロード。)
一般演題 6 題 (予定発表7分質疑3分)
教育講演 「吃音と認知行動療法」30分予定
慶應義塾大学耳鼻咽喉科学教室 富里周太
特別講演 「認知行動療法、ACT、マインドフルネスの基本的事項と耳鼻科領域における展開」60分予定
国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター 近藤真前
...終了 第13回耳鼻咽喉科心身医学研究会 について
第13回耳鼻咽喉科心身医学研究会
会期:2022年11月26日(土) 午後4時から午後7時
当番世話人:大坪天平(東京女子医科大学 附属足立医療センター精神科 教授)
会場:慶應義塾大学病院 2号館11階 大会議室
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 TEL:03-5363-3826
会費:3000円(本研究会は会員制ではありませんので当日参加可能です)
一般演題あり 抄録集はこちら
教育講演
「抗うつ薬の使い方のコツー耳鼻咽喉科診療の中でー」
大坪天平(東京女子医科大学 附属足立医療センター精神科 教授)
特別講演
「耳鼻心身医療の新たな展開-耳鳴り・めまいと不安・抑うつ・不眠の連携診療の現場」
坂元薫(医療法人和楽会 心療内科・神経科赤坂クリニック院長)
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科領域講習申請予定
事務局:東海大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
連絡先:goto(@)memaika.com 注意 (@)を@にしてください。
現地開催のみ予定
...第12回耳鼻咽喉科心身医学研究会の報告
第12回耳鼻咽喉科心身医学研究会の報告
第12回耳鼻咽喉科心身医学研究会は慶應義塾大学病院新教育研究棟にてハイブリッド開催されました。
WEB参加:34名、現地参加:19名 合計53名
(耳鼻科医38名、精神科医2名、その他(心理士など)12名、演者大野先生1名)と多くの先生方にご参加頂き、一般演題10題および大野裕先生からの特別講演に際し活発な討論が行われました。ありがとうございました。
また、本年度より開始致しましたトラベルアワードおよび優秀若手演題賞の受賞者は次の通りです。(トラベルアワードは5万円、優秀若手演題賞は10万円)
トラベルアワード 新潟大学耳鼻咽喉科 八木千裕先生、東邦大学心身医学講座 橋本和明先生
優秀若手演題賞 慶應義塾大学耳鼻咽喉科 富里周太先生
おめでとうございました。受賞の先生方は来年に受賞講演を予定したいと思います。
。
...第12回耳鼻咽喉科心身医学研究会のお知らせ
第12回耳鼻咽喉科心身医学研究会のお知らせ
当番世話人:和佐野 浩一郎 先生
(東京医療センター 臨床研究センター 聴覚障害研究室室長)
日程:2021年10月30日土曜 15時半から18時35分まで
場所:慶応義塾大学病院(信濃町)新教育研究棟 4階講堂+リアルタイム配信(zoom)
プログラム確定しました。こちらからダウンロード。
一般演題5題+CBT関連セッション演題5題+特別講演
特別講演 「耳鼻咽喉科外来診療に導入可能な簡易型認知行動療法について」(仮)
一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長
大野裕先生
なお本研究会は会員制ではありませんので当日参加可能です(当日参加ウエブ参加ともに参加費2000円予定しています。)。
こちら
当日ウェビナーを視聴いただく際必要になりますのでご確認ください。
※メールが届かない場合は事務局

までお問い合わせください。
当日ウェビナーを視聴いただく際必要になりますのでご確認ください。
※メールが届かない場合は事務局

までお問い合わせください。

第11回耳鼻咽喉科心身医学研究会終了
第11回耳鼻咽喉科心身医学研究会ですが無事終了しました。
38名の参加の先生方に厚く御礼申し上げます。
運営の上では共通講習、領域講習1単位の事務処理のため時間を多少オーバーしてしまったことをお詫び申し上げます
来年は
2020年10月24日または11月28日を予定しています。
当番世話人は清水謙祐(吉田病院精神科)です。
第11回耳鼻咽喉科心身医学研究会のお知らせ
第11回耳鼻咽喉科心身医学研究会のお知らせ
教育講演では共通1単位 医療安全
特別講演では耳鼻咽喉科領域講習一単位、精神科領域講習
2019年10月19日土曜日午後
場所 慶応大学病院
当番世話人は聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉科 瀬尾徹先生です
一般演題公募締め切りました。(すでに演題提出された演者の方は演題名、演者名、所属、400字程度の抄録は事務局まで)
参加費1000円 懇親会費3000円です。
予定
【オープニングリマークス】16:15~ 16:40
座長 :五島史行(東海大学医学部付属病院耳鼻咽喉科 准教授)
『耳鼻科心身症治療に役立つ漢方処方』
竹越耳鼻咽喉科医院 院長 竹越哲男
【一般演題】 16:40~ 17:30(発表7分 質疑3分)
座長 :大坪天平
(東京女子医科大学東医療センター 精神神経科 臨床教授)
1、『口腔内不定愁訴に対するデュロキセチン』
日本大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科 河野 航
2、『吃音と認知行動療法』
富里周太1)2) 和佐野浩一郎3)
1)国立成育医療研究センター 感覚器・形態外科部 耳鼻咽喉科
2)こうかんクリニック 耳鼻咽喉科
3)独立行政法人国立病院機構東京医療センター
臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部
3、『めまいを伴う耳管開放症に対する加速度脈波を用いた自律神経評価』
大田重人、阪上雅史
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
【教育講演】 共通1単位 医療安全
座長 :堀井 新(新潟大学 耳鼻咽喉科 教授)
『臨床医として知っておくべき医療安全
-医療安全って誰のため?-』
東海大学医学部 耳鼻咽喉科領域主任 教授
付属病院副院長 医療監査部長 大上 研二
【特別講演】 18:15 ~ 19:15
耳鼻咽喉科領域講習1単位(上限1単位) 日本精神神経学会C群1単位
座長 :瀬尾 徹(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉科部長 特任准教授)
『脳機能データを用いた” 好ましい” 音環境のデザイン』
千葉大学フロンティア医工学センター教授 中川誠司
...第10回耳鼻咽喉科心身医学研究会終了しました。
研究会の様子の写真は後日アップします
今回の参加人数は40名でした
平成30年10月13日(土) 16:00~19:15 終了
場所 慶應義塾大学病院 2号館 大会議室
当番世話人 堀井 新
(新潟大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野教授)
参加費1000円
事前登録不要です。
*教育講演、特別講演は耳鼻咽喉科領域講習単位ですがいずれかの1単位の取得です。受付時にいずれかの引換証1枚をお渡しします。
【一般演題】 16:00 ~ 17:00(発表7分 質疑3分)
座長 :瀬尾 徹 近畿大学医学部 耳鼻咽喉科 准教授
1、咽喉頭異常感症に対するボノプラザンフマル酸塩(PCAB)の効果:
GETS(The Glasgow Edinburgh Throat Scale)日本語版を用いた検討
高橋奈央、堀井 新 新潟大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
2、耳近接音と遠方定位音による擬似耳鳴軽減効果の比較
窪田 和 自治医科大学附属さいたま医療センター 耳鼻咽喉科
泉 修司、野々村頼子、山岸達矢、大島伸介、森田由香、高橋邦行、堀井 新
新潟大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
3、心身症、およびOne airway , one disease の代表としての耳管開放症、
堀 雅明 ほりクリニック
座長 :大坪 天平 東京女子医科大学東医療センター
精神神経科 臨床教授
4、メニエール病とパーソナリティー
瀬尾 徹、白石 巧、小林 孝光、土井 勝美 近畿大学医学部 耳鼻咽喉科
5、精神科単科病院における難聴・耳鳴・幻聴外来の現状
―聴力正常と誤診した精神障害者1例―
清水謙祐1,2)、松田圭二2)、鳥原康治3)、東野哲也2)、武田龍一郎4)、
船橋英樹5)、吉田建世1)
1)医療法人建悠会 吉田病院 精神科、
2)宮崎大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
、
3)宮崎県立日南病院 耳鼻咽喉科
4)宮崎大学 安全衛生保健センター
5)宮崎大学医学部臨床神経学会講座精神医学分野
6、めまい恐怖症(仮称)について
結縁 晃治 ゆうえん医院めまい難聴クリニック
教育講演
座長 五島史行
17:05~18:05(予定)
耳鼻咽喉科心身医学の臨床研究推進に向けたメンターの役割と環境整備
秋田大学医学部公衆衛生学講座教授
野村恭子
特別講演
座長 堀井新
18:15~19:15(予定)
心身医学の更なる発展を目指して
東北大学病院心療内科科長
東北大学大学院医学系研究科行動医学分野教授
福土 審
...第9回耳鼻咽喉科心身医学研究会終了しました。参加40名でした。
第9回耳鼻咽喉科心身医学研究会終了しました。参加40名でした。
来年は新潟大学 堀井新先生が当番世話人です。
第10回耳鼻咽喉科心身医学研究会は2018年10月13日土曜日予定です。
...
第8回耳鼻咽喉科心身医学研究会 終了しました参加40名
第8回耳鼻咽喉科心身医学研究会 参加40名
*耳鼻咽喉科領域講習(1単位)
会期 平成28年10月1日(土)16:30~19:15 予定
会場 慶應義塾大学病院(信濃町駅) 2号館11F「大会議室」
会費 3000円(懇親会込み)
開会挨拶 第8回当番世話人 慶應義塾大学 小川郁
座長 :近畿大学 耳鼻咽喉科 瀬尾徹
①症例検討
東京医療センター 耳鼻咽喉科 五島史行
②耳鳴・幻聴に対する神経耳科学的評価
清水謙祐1,2)、鳥原康治2)、松田圭二2)、東野哲也2)
1)医療法人建悠会吉田病院 精神科、
2)宮崎大学 医学部 耳鼻咽喉科、
③機能性身体症候群(FSS)から見た耳鼻科と精神科
相州メンタルクリニック茅ヶ崎 山本 信和
【教育講演】 17:00~17:50
座長 :奈良医科大学 耳鼻咽喉科 北原糺
耳鳴り治療としてのホメオパシー
山川耳鼻咽喉科医院 山川卓也
【Coffee break】18:00~18:10
【特別講演】 18:15 60分(質疑応答含む)
座長 :特別講演 座長 帝京大学医学部附属溝口病院 耳鼻咽喉科 室伏 利久
*精神科的エッセンスを耳鼻咽喉科日常診療に取り入れるために
児玉医院 副院長 児玉知之
*耳鼻咽喉科領域講習
耳鼻咽喉科領域講習中は途中参加・退席できません。
18:15を過ぎたら途中参加できないようにドアを閉めさせていただきます。
閉会の辞 : 第9回当番世話人 奈良医科大学 耳鼻咽喉科 北原糺
懇親会 ザ・パーク 参加24名
...